サイバーパンク2077、ついに発売されましたね!
私は積みゲーも沢山あるし要求スペック高いとかバグ多いとか聞くとちょっと心配で安定するのを待つか悩んでいたんですが、結局我慢できなくて数日後に買っちゃいました。笑
結果的には買って良かったです!めちゃくちゃ面白い!!
GTA5もそうでしたが作り込まれた街を散歩やドライブするだけでも楽しいです。
しかしこっちは歩行時は一人称視点オンリーなので、景色ばっかり見てるとたまに轢かれる…😂

運転時は三人称視点も選べるんですけどね。
GTA5の一人称モードでの運転めっちゃ難しかったので有り難いです…笑
バグは今の所そんなに遭遇してないです。
アイテム拾える表示が出てるのにアイテム自体が床に埋まってて取れないのはたまにありますが、どうでもいいアイテムでしか起きてないので、まあ…。
あとは稀に敵が軽くバウンドしてたりオブジェクトが空中浮遊してたりとかその程度です。
クラッシュも一度も起きてません。
という感じで普通に楽しめていますが、確かに最適化不足なところは否めない…。
同じ会社のウィッチャー3は発売一年後に買ったらグラフィックの割に軽いな?!と驚いたので(当時のグラボはGTX 980)、サイバーパンク2077も今後の最適化に期待したいです。
といっても最新の超ハイスペックPCじゃなきゃまともに遊べないというわけでもなく、私の”ちょっと前”な感じのスペックのPCでも
ほぼ高画質な設定&レイトレーシングONで基本60FPSでプレイ出来ています。
画質妥協&レイトレーシングOFFならもっとFPS出ますし、もう少し低いスペックのPCでも遊べるんじゃないかと思います。
GTX 1070Tiで遊べたという人もTwitterで何人か見かけましたので。
とりあえず現時点での私のPCスペックとゲーム内のグラフィック設定を載せてみます。
同じようなスペックのPCを使っている方の参考になれば…。
PCスペック
CPU | Core i7-8700 |
グラボ | RTX 2070 SUPER |
グラボのドライバ | 460.79 |
メモリ | 16GB |
解像度 | 1920×1080 |
460.79以降のドライバはサイバーパンク2077の最適化が含まれているのでプレイするなら入れるべきですが、不具合もそこそこあるみたいなのでこの辺は自己責任でお願いします。
私はインストール後に再起動したらモニターが「信号なし」になりました…。
もう一度起動したら普通に映ってそれ以降は特に問題は起きていません。
ゲーム内グラフィック設定
プリセットの「レイトレーシング:中」から以下の項目だけいじってます。
ローカルシャドウの質 | 中 |
ボリューメトリックフォグ解像度 | 高 |
ボリューメトリッククラウド品質 | 高 |
アンビエントオクルージョン | 中 |
レイトレース反射 | オン |
影とアンビエントオクルージョンは高から中に下げた程度ではそこまで違いを感じないはず…。
レイトレーシングは反射をオンにしないとあまり恩恵がないというか、反射使わないならいっそ全部オフでも良いと思います。
FPSの犠牲に対して表現の違いが微妙なので。
以上の設定で繁華街など人が沢山居る場所では50FPSくらいになる時もありますが、ガクガクする訳ではないので個人的には気になりません。
人の多さに関する設定もあるので、もっと軽くしたくなったら下げてみるかもしれない。
レイトレーシング オン・オフ比較
レイトレーシングこんな感じだよ~って比較を作ってみました。
左がオフ、右がオンの画像になります。
スライダーはドラッグで動かせます。




レイトレース反射をオンにすると周りの景色が鏡のように映り込むようになります。
オフにしても十分綺麗なゲームですが、プレイしているとレイトレーシングすごいな~って感動します😆
上の画像はレイトレーシング設定の中でも一番下の設定で撮っているので、もっと上の設定にすれば更に綺麗な状態で楽しめるのかな。
このスペックではそこまではちょっと厳しいですが…。
でも一番下の設定だとしてもオン(反射込み)とオフではやっぱり全然違います😄
さいごに
「サイバーパンク2077が自分のPCで動くか不安」「やっぱりRTX 3080とか買わなきゃダメ?」みたいに悩んでいる方が結構居るみたいなので、
こんな”ちょっと前”って感じのスペックでも結構動くよ!と伝えたくて書いてみました。
ただし私はFHD(1920×1080)なので、WQHD以上で遊びたい場合はやっぱり更に設定を落とすなどしないといけないと思います。
そして同じようなスペックでも他の要因等によって同じように動かない場合もあるかもしれないので、そこはご了承下さい🙇♀
Steamは購入から2週間以内かつプレイ時間が2時間未満のゲームは返金に応じてくれるので、とりあえず買って試してみちゃうのもアリだと思います。
とても面白いゲームなので、今後の最適化でもっと沢山の人が遊べるようになったら嬉しいですね。